• ホーム
  • QUALITY HOUSEとは
  • 見学会・イベント情報
  • 施工事例
  • 私たちについて
    • 家づくりについて
    • 会社概要
    • ショールーム・モデルルーム
    • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 不動産情報
  • kiki
  • WB HOUSE
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・
    資料請求はこちら

    お電話でのお問い合わせ

    025-285-0084
    受付時間/9:00~18:00(水曜日を除く)
QUALITY HOUSE
  • お知らせ
  • ブログ
  • QUALITY HOUSE facebook
  • QUALITY HOUSE Instagram
  • QUALITY HOUSE Line
  • お問い合わせ・資料請求
  • ホーム
  • QUALITY HOUSEとは
  • 見学会・イベント情報
  • 施工事例
  • 私たちについて
    • 家づくりについて
    • 会社概要
    • ショールーム・モデルルーム
    • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 不動産情報
  • kiki
  • WB HOUSE
2022.11.11
住まいづくりの事

建物を支える金物

こんにちは!

今回は建築時に使用する金物についてほんの一部ですがご紹介致します。

弊社では主に在来工法という日本の伝統的な木造建築の工法で

住宅を建てています。

在来工法では建物の重さを支える柱と、

上からの重さを柱や基礎に伝える梁などで骨組みを作り、

材の接合部にさまざまな金物を使用して軸組全体を補強しています。

その金物についてです!

まず羽子板ボルト↓

梁と梁を引っ張り合うことで

地震が起きた時、梁が外れないようにするための金物です。

次にホールダウン金物↓

基礎から土台を縫って柱を固定する金物で、

地震時に柱が土台から引き抜けないように固定するための金物です。

次に火打金物↓

屋根の下の部分、小屋梁の形をしっかりと保つために使う金物です。

地震や台風による横からの揺れに伴う家の変形を防ぎます。

次に筋交いプレート↓

建物の耐震性を高めるために必要な筋交いを接合するための金物です。

他にもさまざまな金物が使用されています。

その金物ひとつひとつが建物を陰で支えてくれています。

金物を見ることができるのは、建方~仕上工事までの短期間ですが、

現場をみる機会があればどんな金物が取り付いているのか探してみて下さいね!

※現場内をご見学されたい場合は非常に危ないので、

営業・工務にご連絡お願い致します。

 

設計 玉木

前の記事へ
一覧に戻る
次の記事へ
一覧に戻る

カテゴリー

  • お知らせ
  • 省エネルギー
  • 現場の事
  • 住まいづくりの事
  • その他
  • 日常の事

最新情報

2025年05月26日(月)
住まいづくりの事

図面記号 その2

2025年05月20日(火)
省エネルギー

「おトクに住まいを新しく!2025年の省エネ補助金」~知らないままではもったいない!かしこく、おトクに、新築・リフォーム~

2025年05月16日(金)
住まいづくりの事

リフォーム・リノベ相談会

2025年05月09日(金)
お知らせ

6月イベント開催のお知らせ

2025年05月02日(金)
住まいづくりの事

ブロック塀の点検チェックポイント

TOP > ブログ > 住まいづくりの事 > 建物を支える金物

株式会社 新潟材協
QUALITY HOUSE

〒950-0971
新潟県新潟市中央区近江2丁目11-17
TEL:025-285-0084
FAX:025-283-5661
新潟材協公式サイト
  • トップ
  • QUALITY HOUSEとは
  • 見学会・イベント情報
  • 施工事例
  • 家づくりについて
  • スタッフ紹介
  • ショールーム・モデルルーム
  • 会社概要
  • お客様の声
  • 不動産情報
  • kiki
  • WB HOUSE
  • 新着情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • QUALITY HOUSE  Facebook
  • QUALITY HOUSE Instagram
QUALITY HOUSE Line 最新情報発信中!
LINE公式アカウントはこちら
© 2021 QUALITY HOUSE
資料請求
イベント